2020-10-13
外出がない時間は、
事務所内で資料を読んだり
次の国会での議論の準備をしたり…
国連気候変動に関する政府間パネルIPCCによると
温室効果ガスの濃度の上昇によって
地球にたまる熱の90%が海に取り込まれている
と言います。
そのお陰で大気の温度上昇は
低く押さえられているものの(これでも
)


そのしわ寄せが海水温度の上昇という形に…。
海水温度は1970年以降上昇が続いていて
しかもその上昇ペースはどんどん早まり
今年8月の平均海面水温は
日本の南の海域で過去最高を記録したとのこと。
海の中の変化は
普段の暮らしの中からは
中々気づきにくいのですが、
例えばサンマなどは
海水温の上昇で漁場が変化するなどし
国内での漁獲量が減っているというニュースを見たり、
そのためにサンマの高値が続いていて
庶民の食卓からは遠ざかってしまう、、、
という声を実際に友人達から聞いたりもします。
このまま温度上昇に歯止めがかからず
地球規模で魚介類が減ってしまったら
…

など、つい考え込んでしまいました。
もう少し自分なりに調べ考えをまとめた上で
専門家の意見も聞いてみようと思います。
そして、、、
この日の糖分補給は頂き物のマスカット。
甘くて美味しかったです

この季節は食べ物も美味しく気候も良く
大好きな季節です。
体調ととのえて頑張りましょう。
Chao

インスタ更新中?
https://www.instagram.com/sachiko.hirayama.357/
平山佐知子オフィシャルサイト